初めての方へ
当院のモットー
予防に勝る治療はなし
当院ではマッサージを主体に鍼・お灸・整体を取り入れ、症状・ご希望・その日の体調に合わせた施術を心がけております。日々の社会生活や日常生活の中で、溜まりにたまったストレスやコリや痛みをかかえたままお仕事や生活をされても、イライラしがちで頭のキレも冴えず、作業の効率が悪くなり悪循環をきたします。
そんな時は是非当院の施術を受けられてはいかがでしょうか!
治療というと病気の治療やリハビリのためと考えがちですが、東洋医学には『未病を治す』という言葉があります。簡単に申し上げると、症状はあっても病気には至っていない初期の段階で治療をする、ということです。これは即ち予防にもつながります
疲れたお体を忙しいまま慢性的に放ったらかしにしておくと、病気になりやすいだけでなく、見た目も老け込んできます。10年後、20年後、更に30年後のご自身のお体を想像してみてください。。今の疲労したお体のまま時が経って、健やかで満足したご自身が想像できますか。
健康なお体の維持に逆転サヨナラ満塁ホームランのような、今までの疲れきったお体を一瞬にして”変身”してくれる、都合のいい話はあまり聞かれませんよね。
”あなたのその大切なお身体をもっと幸せにしてあげませんか!”
これを当院のモットーとして真摯な対応を心掛け、施術を致しております。
当院からのメッセージ
- 叶えたい夢や目標が成就できるよう身体のケアをしっかりして欲しい
- 体調をいちいち気にしなければいけないこの身体からおさらばしたい
- いつまでも健康で美しく若々しくいたい
- 頑張った自分にご褒美をあげたい
どうぞお気軽にご相談下さい。

施術に関して
施術の流れ
- Step①初診
- 問診表に記入していただきます。
- Step②カウンセリング
- 現在の症状、治療のご希望などをお伺いします。
- Step③治療前の見通し
- 問診の段階で施術後の凡その予測や見通しが分かる場合はお話します。
- Step④検査
- どんな動きが痛いか・辛いか?など施術前検査をします。
- Step⑤治療
- 施術をしていきます。
- Step⑥検査
- 症状にもよりますが施術途中の変化を診ます。
- Step⑦治療
- 検査を踏まえて治療を継続します。
- Step⑧最終検査
- 治療終了後のお体の検査をします。
- Step⑨カウンセリング
- 施術結果と事前カウンセリングを踏まえた今後の見通しと治療計画をお話します。
- Step⑩次回
- 初回治療後から今日までの症状の変化をお聞きします。
2回目以降はより症状の深い部分にアプローチしていきます。
- Step⑪検査と施術
- 検査を踏まえた治療をして施術後の変化と検査で3回目以降の施術や今後のお話をします。
問診について

初診時での問診では、主訴(最も辛いところ)・副訴(次に辛いところ)・辛くはないけれど実はご本人が気になるところ等をお聞きして時系列(時間の順番)に整理していきます。
時系列順に整理することでお身体の具合が点と点だった関係ないと思われる症状が、時には線となって見えてくることがあります。
例えば3ヶ月前から腰が痛く実はその頃から便秘になった、という場合、腰が痛く腰に力を入れるため、または腰の筋肉が硬くなりその結果、お腹の血流や神経の通りが悪くなり便秘になったことが考えられます。
治療は”経験による推測とその検証”の連続です。特に時が経ち訳の分からなくなった症状ほど”推測による施術”が多くなります。
頭痛・肩こり・腱鞘炎・椎間板ヘルニア・不妊等、どれもバラバラなようですが改善されない共通の理由がお体には隠されているようです。
当院では処方箋のないそれらを『なぜそうなったか?』『なぜ寝ても治らないのか』『どうしたら改善できるか』ということを『過去と現在』を問診で行ったり来たりしながら、『未来』を一緒に考えて行きます。
『点と点』だった訳の分からない様々な症状が、実は『線』となって見えてくるよう、ご自身を見つめてみませんか。
当院の施術案内
当院では多様な症状の方に対応するため、様々な施術法をご用意しております。
施術は手技の整体マッサージに、鍼・お灸・耳ツボを症状やご希望で組み合わせて頂きます。組み合わせは最適と思われる施術を当院からもご提案いたしますが、お好きな手技や苦手なこと、試してみたいこと等の気になることは、ご予約時や問診時にお気軽にお話しください。

マッサージ
心地よい程度の刺激はもちろんのこと、場所により指圧や按摩(あんま)を取り入れて、凝ってつらいところを中心に症状に至らないけれど疲労している箇所まで、全身をしっかりと丁寧に揉みます。
揉み返しが来やすい方は十分に加減をしますので、ご相談ください。

鍼
滅菌消毒された使い捨ての鍼と使い捨ての鍼皿を使用しております。刺した時にチクッとするときがありますが、極力細い鍼で痛くないよう心がけております。ただ硬くなってしまった箇所や痛みのある部位には、太めの鍼が効果的な場合があります。かなり凝っている方へは鍼とマッサージとの併用をオススメします。

お灸
お灸の艾(もぐさ)の原料は山ヨモギの葉の裏に生えている毛を、乾燥させて集めたものです。症状やご希望により5種類のお灸を使い分けております。”その熱さが気持ちいい”を目安に壮を重ねていきます。冷えや湿気で症状が悪化する、という方にオススメです。

整体
無理矢理なボキッ・ゴキッは致しません。歪んだ骨盤矯正だけでなく、肩甲骨や肋骨の動きをよくすることで、体幹の動きに着目して全身の調整をしていきます。またご自身での調整法やストレッチ法はレクチャーいたします。
当院ではオリジナルの姿勢早見表を使って、歪んだ骨盤や姿勢の矯正を判りやすく行っております。

耳つぼダイエット
耳の穴の周りにある痩せるツボに貼った種を、空腹で耐えられないときに軽く刺激していただきます。以前より食べていないのに痩せない方やよりスリムで健康なお体を手に入れたい方はいかがですか。ダイエットに失敗しない当院オリジナルの”決断書”と”レコーディングダイエット”も、どうぞお持ち帰り下さい。
治療とはリセットすること
『治療とは、過去のある時期の正常だったお身体の状態に戻すこと』と当院では考え施術しております。過去のある時期が近ければ近いほど治療期間は短くて済みますし、患っていた期間が長ければ長いほど、また年齢が上がっていればいるほど、治療に時間がかかります。
例えば”ぎっくり腰”で慢性的な腰痛が長期にあり、その腰痛がいよいよ爆発してしまったかのような急性的な腰痛は治療に時間がかかるようですが、普段は腰に問題がなくたまたま重いものを持った、変な格好で長時間いた、というようなことが原因のぎっくり腰は短時間で治ります。一発でギックリ腰が治った、というのは後者が多いです。
辛く患っていると感じるお身体の状態は、遺伝子的には間違っている正しくない情報のはずです。従って本来の体内の細胞は、正常な遺伝子の通り辛い箇所を正常な状態に戻そうとしているはずです。しかしその辛い状態が長くなり細胞が正しくない状態に慣れてしまっている、または遺伝子が正常な状態に戻すのを妨げるような癖や習慣を日常生活で知らず知らずに送っている。このようなことが生体内で繰り返されることで『治らない』という状態が続くのだと当院は考えます。

当院での治療とは『リセット出来るものはリセットする』ということをお互いの目標とし、一緒にお身体の不調を少しでも改善できるよう励んでおります。
スタッフ紹介
院長紹介

鍼灸マッサージ師
友廣 啓介(トモヒロ ケイスケ)
- 略歴
- 高校卒業後上京し、あんま・指圧・マッサージ師(長生学園卒)、鍼師・灸師(日本鍼灸理療専門学校卒)の国家資格を取得。
20年間東京で同業に従事し、延べ5万人以上を施術しながら治療を通して”自分の健康”を地味に追求。平成24年結婚と40歳を機に帰郷し4月開業。
- 思い
- 生粋の治療師こと 友廣です。
この仕事を選んで私が一番よかったと思うことは、この自分が健康になったこと。今私は肩や腰といった体の存在を考えることなく、ただそこにいるだけ。ご縁があって私と出会った方々にも、そんなお身体で日々を過ごしていただきたいと思います。
副院長紹介

鍼灸マッサージ師
友廣 みどり(トモヒロ ミドリ)
- 略歴
- 高校卒業後上京し、あんま・指圧・マッサージ師、鍼師・灸師(日本鍼灸理療専門学校卒)の国家資格を取得。同業に従事し東京にて独立し、鍼・灸・マッサージ・エステサロンでの2店舗を経営。結婚後は店舗を知人に譲渡し、当院で施術を専業。
- 思い
- 慢性的な肩こりや頭痛、腰痛などの原因は日常生活の中にあることがほとんどです。また同じ症状を繰り返さないよう、アドバイスや治療方針などのご説明もさせて戴きます。気になることがありましたら、いつでもお気軽にお話しください。
概要
院名 | 大聖寺治療院 |
---|---|
住所 | 〒922-0057 石川県加賀市大聖寺八間道76 |
TEL | 0761-73-2433 |
営業時間 | 10:00~19:00 ※最終受付18:00 |
定休日 | 月曜/第2・第4日曜 |
インドアビュー
ギフトチケット
当院では大切な方への健康作りのきっかけに最適な「ギフトチケット」をご用意しております。
贈られるあなたのお気持ちを大切に引き継いで、心を込めて施術させていただきます。
贈られた大切な方もきっと喜んで頂けると思います。

